2024年11月24日は先負

おみくじ吉が一番いいの意味と吉と中吉どっちが上?

おみくじ吉が一番いいの意味と吉と中吉どっちが上? おみくじ

おみくじは、神社やお寺での吉凶占いとして、誰もが一度くらいは引いていると思います。やったことがない人の方が少ないでしょう。
このおみくじの結果が「吉」な時、その結果は運勢はどうなのかとても気になりますね〜。
おみくじの吉についてです。

同じカテゴリの人気記事

同じカテゴリの人気記事

この記事を読んだ人が一番読んでる記事だよ!読んでね!

おみくじとは

おみくじ、正しくは「御御籤」は、神社にて「御神籤」、お寺では「お仏籤」と称されます。「籤」はくじを意味し、これに尊敬を表す「御」が付き、「みくじ」となりました。さらに、より丁寧に「お」が前に付けられ、「お御籤」、すなわち「おみくじ」となったのです。

日本の歴史を辿ると、古代から重要な決定をする際に神の意志を問うためのくじを引く風習がありました。平安時代には、中国由来のくじ「天竺霊籤」を参考に、元三大師が「元三大師百籤」を作りました。これが、日本のおみくじの始まりとされています。特に、当時の武士たちは戦の行方を占うためにこのくじを引いていたと伝えられています。

また、多くのおみくじには漢詩や和歌が書かれています。明治時代の神仏分離政策以降、神社のおみくじには和歌が、寺のおみくじには漢詩が記載されるようになりました。

おみくじの正しい引き方

参拝前のおみくじの引き方には、一定のマナーが存在します。まず、神社や寺の境内に入る前に手水舎で身を清めることが大切です。その後、神様や仏様への参拝を行い、神仏とのつながりを感じた後に、社務所や寺務所でおみくじを引きます。おみくじを引く際には、心の中で叶えたい願いや目標を思い浮かべることがおすすめです。

おみくじの吉の順番、吉と中吉どっちが上?

さておみくじをひいたら、気になるのはその運勢ですね!

おみくじの吉凶、大吉から凶までの順番

一番よくある大吉から大凶が7段階に分かれたおみくじについてです。
中吉と吉の順番はその神社によって違います。
大吉の次が吉なのか中吉なのか…気になる時は神社に直接聞いた方が良さそうです。

  • 大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶>大凶
  • 大吉>中吉>小吉>吉>末吉>凶>大凶
結果 意味
大吉 最も良い運気。運気を維持するため努力が必要
安定した良い運気。運気の低下のリスクは少ない
中吉 頑張り次第で運気上昇が期待できる
小吉 普通の運気。欲張らず日常を楽しむ
末吉 運気上昇の可能性が高い。運気自体は普通
現状の運気は良くないが、改善の余地あり
大凶 一時的に運気が悪い。新しいことを始めるのは控える

吉と中吉の意味と順番、どっちが上?

「中吉」はその名の通り、吉凶の中間に位置するものとして捉えられます。じゃあ「吉」はどうなのか…吉の運勢の順番は、神社やお寺によって異なることがあります。

成田山のおみくじは大吉の次が吉

千葉県成田に位置する成田山は、新年を迎えると約300万人が訪れる人気のスポットです。期間限定の1月1日から28日にかけて、おみくじの自販機が特別に設置されることで知られています。成田山独自のおみくじの順番は以下の通りです。

【成田山のおみくじの順位】 大吉、吉、半吉、小吉、末吉、凶

「半吉」という順位が特徴的ですね。これは他の神社の「中吉」に相当するものかと思われます。成田山で「半吉」を引いたら、まずまずの運気と捉えて良さそうです。

浅草寺のおみくじは大吉の次が吉

「凶が出る確率が高い」というウワサのある浅草寺。しかし、その順位には独自の魅力があります。

【浅草寺のおみくじの順位】 大吉、吉、半吉、小吉、末小吉、末吉、凶

こちらにも「半吉」が登場しますが、さらに「末小吉」という独特の順位も。これらの順位に少し戸惑うかもしれませんが、このページを参考にすれば、おみくじの結果をスムーズに解釈できるでしょう。

なお、浅草寺のおみくじには、100本の中で吉凶の出る比率が明確に設定されているとのこと。興味深いですね。そして凶がよく出るとして有名です。実際、凶の割合が30%と高く、10人中3人が凶を引く確率です。これは大吉よりも凶が2倍近く入っているということです。

東京大神宮のおみくじ

東京大神宮は恋愛や結婚を祈願する多くの女性に人気です。ここでのおみくじには、凶という結果は存在しないそうです。

伏見稲荷大社の特殊なおみくじ

伏見稲荷大社のおみくじは、他の場所とは異なり、なんと17種類もの吉兆に分けられています。中には「吉凶末分末大吉」や「吉凶相交末吉」、「吉凶相央」といった、一見読みにくいものもあります。

おみくじ吉が一番いいの意味とスピリチュアル

一番運勢が良いと言われる大吉よりも「吉」の方が良い…とよく言われていますね。これは下記のような意味があります。

大吉はこれ以上ないほどの好運だが、ここがピークでこれ以上上がることはない落ちるだけ…ところが吉はこれからもっと上がるという意味もあるのです。

「大吉」と「吉」の違いを理解すると、日常生活やビジネスの中での選択や判断の際に、その解釈が参考となり得ます。特に、伝統やスピリチュアルな観点から見ると、このような運命の読み取りが非常に興味深いものとなります。

  1. 大吉:これは、現状が非常に良好で、最高の運勢を意味します。しかし、その意味合いとして「今がピーク」という解釈が含まれており、ここから先、更なる上昇は難しいとも受け取られます。そのため、大吉を引いた際には、現状の維持や感謝の気持ちを忘れずに過ごすことが大切です。
  2. :吉は非常に良好な運勢を示しますが、大吉と違って「これから更に良い方向へ進む可能性がある」という伸びしろを持っています。このため、吉を引いた時は、現状に満足せず、更なる努力や成長を心がけると良いでしょう。
  3. :現在の状況が困難であることを示しますが、これが最低点であり、ここからは上昇のみとも解釈されるので、希望を持ち続けることが大切です。

スピリチュアルな観点から見ると、おみくじは現在のエネルギーや運気を示す指標であり、未来を決定するものではありません。それぞれの結果には、その人の人生においてのヒントや気づき、学びが込められています。

吉を引いた後、おみくじは結んだ方が良い?

おみくじを引いた際、その結果が吉か凶かに捉われがちですが、実は内容をしっかりと読むことが重要です。おみくじには、個人の未来や行動のヒントが書かれていることが多く、それを指針として生活することがお勧めされています。
もし大凶を引いたとしても、絶望する必要はありません。陰陽道に基づくと、対極にあるものは逆の方向に変わりやすいとされています。つまり、大凶も大吉に転じる可能性があるということです。

おみくじを引いたら結んだ方が良い?

おみくじを引いた後、それを持ち帰るか、境内の木の枝に結ぶか迷うことがあるでしょう。実は、どちらの方法も正解です。持ち帰る場合は、その内容を大切にし、教訓として日常生活に生かすことがおすすめです。一方、境内の木の枝に結ぶ場合、特に凶を引いた際には、利き腕と反対の手で結ぶことで、吉に変わるとも言われています。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました