2024年11月23日は友引

四柱推命の十二運星

四柱推命の十二運星 四柱推命

四柱推命の十二運星についてです。四柱推命における「十二運星」とは、四柱推命の重要な要素であり、十干(天干)と十二支(地支)の組み合わせから生じる12種類の星を指します。これらの星は、個人の性質や運勢を理解するための鍵となります。

同じカテゴリの人気記事

同じカテゴリの人気記事

この記事を読んだ人が一番読んでる記事だよ!読んでね!

四柱推命の十二運星とは

四柱推命の十二運星(じゅうにうんせい)は、「胎・養・長生・沐浴・冠帯・建禄・帝旺・衰・病・死・墓・絶」の総称です。

十二運星の役割

十二運星は、それぞれ異なる性質や意味を持ち、一人一人の個性や能力、運勢の流れを示します。これらの星は、四柱推命の中で、個人の性格や特質を読み解くための重要な指針となります。

  • 年柱、月柱、日柱、時柱との組み合わせでその人の独自の性質や特徴がわかる
  • 通変星との組み合わせでその人が才能を発揮できる場面や成功の可能性がわかる
  • 個人のエネルギーの質や強さ、そして人生における時々の運勢の流れがわかる

十二運星の重要性

十二運星は四柱推命における核心的な要素であり、個人の全体像を描き出すのに欠かせません。これらの星々は、単に運命を予測するだけでなく、自己理解や成長の道を照らす指針としても機能します。

四柱推命の十二運星の読み方

四柱推命における「命式」とは、個人の運命を形作る基本的なチャートです。この命式を解読する際、十二運星は重要な役割を果たします。四柱推命は各柱(年柱、月柱、日柱、時柱)によって運勢を占いますが、その各柱に現れる十二運星が傾向を表ます。

各柱と年齢域と十二運星

四柱推命では、各柱が人生の異なる年齢域を象徴しています。年柱は0歳から29歳、月柱は30歳から59歳、日柱は60歳から80歳、時柱は80歳以上を表します。これらの年齢域において、対応する柱に現れる十二運星が、その時期の特徴や運気を示します。例えば、年柱に「衰(すい)」という運星がある場合、0歳〜29歳の期間には、落ち着きと安定性をもたらす傾向があります。

年齢域
年柱 0才から29才
月柱 30才から59才
日柱 60才から80才
時柱 80才以上

各柱の影響範囲

四柱推命では、各柱が異なる人生の側面や影響範囲を表します。年柱は親や目上の人との関係、月柱は仕事、日柱はプライベートや恋愛、時柱は子どもとの関係や子孫運を象徴しています。たとえば年柱に十二運星の「衰」があると、親や目上の人との関係において、その特徴が表れやすく、同年代よりも年上の人とのほうが相性が良く、年配者からの愛情を受けやすい傾向にあります。

生活
年柱 親や目上の人との関係
月柱 仕事
日柱 プライベートや恋愛
時柱 子どもとの関係や子孫運

日柱の重要性

四柱推命において、特に重要なのが日柱です。日柱は個人の内面やプライベートな部分を表し、自分自身を深く理解する手がかりを提供します。自己理解を深めたい場合は、日柱に現れる十二運星から読み解くことが効果的です。例えば、日柱の十二運星が「長生(ちょうせい)」であれば、その人は素直で活動的な性格を持つことが推測されます。

四柱推命と動物占い

四柱推命から派生した動物占いでは、日柱の十二運星を動物に例えて占います。この方法は、日柱の運星が個人の性質を分かりやすく表しているため、自己理解や他人との関係性を読み解くのに役立ちます。

四柱推命の十二運星一覧

十二運星 表している状態や時期 性質や特徴 エネルギー値
胎(たい) 胎児 好奇心旺盛で自由、ピュア 3
養(よう) 保護者に守られる赤ちゃん おっとり、ほんわか、無邪気でマイペース 6
長生(ちょうせい) 真っ直ぐに育つ素直な幼児 素直でまっすぐ、自分の世界に集中する、能力を伸ばす 9
沐浴(もくよく) 少し不安定な思春期(中学生から20歳ごろ) 未知の世界に興味津々、敏感、行動的だが中途半端になりがち 7
冠帯(かんたい) 成人した若者(20歳から30代前半ごろ) エネルギーに溢れた、明るくポジティブ、プライドが高い 10
建禄(けんろく) 一人前として活躍する社会人(30代後半から40代後半ごろ) 運と実力を兼ね備え、安定して物事を成し遂げていく 11
帝旺(ていおう) 人生でもっとも充実した壮年期(40代後半から50代ごろ) もっとも運気が強く、自信に溢れ、実力を発揮する 12
衰(すい) 人生のピークを過ぎ落ち着く円熟期(60代から70代ごろ) 実績を活かして粘り強く取り組み、成果を上げる 8
病(びょう) 病に伏せり身体は思うように動かない状態(80代ごろ) 感受性が強く、芸術的才能を発揮、実行力が伴わない 4
死(し) 肉体から魂が離れようとする瞬間の状態 学問や研究に向かう、努力を続ける、内面を見つめ淡々と取り組む 2
墓(ぼ) 死後、墓に埋葬された状態 財や才能を貯め込みがち、常識を重んじる、保守的 5
絶(ぜつ) 肉体を失い魂となった状態 安定がしづらい、インスピレーションや直感を活かす 1

四柱推命の十二運星、胎(たい):好奇心旺盛な胎児

  • 特徴: 自由で新しい挑戦を好む、純粋でピュア
  • 適職: 会計士、プログラマー
  • 恋愛傾向: 誠実で慎重、一途

「胎」は文字通り胎児を意味し、強い好奇心を持ちますがまだ力は弱い状態です。この運星は周囲の保護のもとで成長し、新しいことに挑戦したいという意欲がありますが、飽きっぽく三日坊主になりやすい特徴があります。

四柱推命の十二運星、養(よう):甘やかされる赤ちゃん

  • 特徴: おっとりして無邪気、好奇心旺盛
  • 適職: 保育士、小学校教諭
  • 恋愛傾向: 一途で依存性が強い

「養」は赤ちゃんを表し、周囲からの愛情によって育てられます。この運星を持つ人は甘やかされることが多く、責任転嫁する傾向がありますが、時間をかけて発展していくタイプです。

四柱推命の十二運星、長生(ちょうせい):順応性の高い子ども

  • 特徴: 素直で能力を伸ばす、活動的
  • 適職: 商売人、サービス業
  • 恋愛傾向: 楽しむことを重視

「長生」は子どもを象徴し、特に長男・長女に多く見られます。この星は順応性が高く、頭の回転が速いですが、損得勘定に基づいて行動することがあります。

四柱推命の十二運星、沐浴(もくよく):自由を求める思春期

  • 特徴: 好奇心旺盛、熱しやすく冷めやすい
  • 適職: 政治家、タレント、外交官
  • 恋愛傾向: 恋愛中心主義

「沐浴」は思春期を表し、束縛を嫌い自由を求める特徴があります。この星は芸術面に優れ、感性が豊かですが、恋愛面ではトラブルが多いことが特徴です。

四柱推命の十二運星、冠帯(かんたい):輝く青年期

  • 特徴: エネルギーに満ち溢れる、プライドが高い
  • 適職: デザイナー
  • 恋愛傾向: 真面目で一途

「冠帯」は成人期を示し、一人前としての輝かしい未来が予想されます。チャレンジを望み、自然と目立つ存在です。美的センスが優れています。

四柱推命の十二運星、建禄(けんろく):堅実な壮年期

  • 特徴: 実力と運を兼ね備え、安定
  • 適職: 外資系企業、政治家、国家公務員
  • 恋愛傾向: 強気だがデリケート

「建禄」は壮年期を象徴し、働き盛りで社会的な地位を築いています。家庭的で堅実な生活を望み、用心深く、経験を積み重ねるタイプです。

四柱推命の十二運星、帝旺(ていおう):人生の頂点

  • 特徴: 運気が強く、自信に溢れる
  • 適職: 企業経営、金融関係、税理士
  • 恋愛傾向: 積極的で体からのアプローチ

「帝旺」は人生の頂点を意味し、成功者に近い星とされています。カリスマと行動力を持ち、困難を乗り越える力があります。

四柱推命の十二運星、衰(すい):円熟した老人

  • 特徴: 粘り強く、実績を活かす
  • 適職: 教師、公務員
  • 恋愛傾向: シャイで奥手

「衰」は老人を示し、フレッシュさには欠けますが、貫禄があります。知識と経験が豊富である一方で、消極的で自己アピールが苦手です。

四柱推命の十二運星、病(びょう):病気になりやすい状態

  • 特徴: 感受性が強く、芸術的才能
  • 適職: アロマテラピスト、薬剤師、保険業
  • 恋愛傾向: ロマンチスト、楽しむ恋愛

「病」は病人を象徴し、常に病気になりやすい状態を意味します。休息しながら行動することが必要で、考え事が多くロマンチストです。

四柱推命の十二運星、死(し):精神的な成長

  • 特徴: 学問や研究に向かう、内面を深く見つめる
  • 適職: 国家公務員、医師、自営業
  • 恋愛傾向: 一途で情熱的

「死」は文字通り死を意味するわけではなく、精神的な成長を表します。客観的な視点を持ち、人の気持ちを察知する能力があります。

四柱推命の十二運星、墓(はか):先祖供養の星

  • 特徴: 財や才能を貯め込む、保守的
  • 適職: 教職員、勤務医、カウンセラー
  • 恋愛傾向: 中々モテるが、嫉妬深い

「墓」は先祖供養を象徴し、墓参りで運気がアップするとされています。保守的で凝り性であり、スピリチュアルや占いに興味を持ちます。

四柱推命の十二運星、絶(ぜつ):宇宙への魂

  • 特徴: 安定しづらく、インスピレーションを活かす
  • 適職: 旅行関係、クリエーター、タレント、飲食系
  • 恋愛傾向: 感性が合う人を求める

「絶」は宇宙や天才を象徴し、枠に収まらない自由な環境を求めます。組織内での協調性に欠けることがあります。

十二運の出し方

十二運は、十干(天干)と十二支(地支)の関係性を用いて、人生の栄枯盛衰を象徴的に表現する方法です。このシステムでは、人生の様々な段階が「胎」から始まり、「建禄」「帝旺」と続き、最終的に「衰」と「絶」に至るとされています。

十二運の配置方法

  • 陽干の場合: 陽干(例えば甲)であれば、同じ五行(この場合、木)の「四旺」(卯、午、酉、子)の支を「帝旺」とし、そこから右回りに十二支を配置します。
  • 陰干の場合: 陰干(例えば乙)では、「建禄」となる四旺の支を基点にし、左回りに十二支を配置します。

火行(丙、丁)や土行(戊、己)の干における十二運

  • 火行・土行の場合: 火行(丙、丁)や土行(戊、己)には特別な考慮が必要です。例えば、午の蔵干には己土が含まれており、火と土は「通根」として関連づけられます。そのため、丙戊は午を帝旺に右回りに、丁己は巳を建禄に左回りに配置します。

十二運の意味する人生の段階

  • 胎: 生命が宿る始まりの段階。
  • 建禄帝旺: 人生のピークや最盛期を表し、活動的で力が最大限に発揮される時期。
  • 衰: 段々と力が衰え、経験や知識を活かす時期。
  • 絶: 最終的な落ち着きの段階、終末を意味する。

このシステムは、四柱推命において個人の運命や性格、人生の流れを理解するための重要な要素となっています。それぞれの干に応じた十二運の配置は、その人の人生における様々な時期や特性を示唆してくれます。

十二運早見表

年支・月支・日支・時支
日干 沐浴 冠帯 建禄 帝旺 長生
帝旺 建禄 冠帯 沐浴 長生
長生 沐浴 冠帯 建禄 帝旺
帝旺 建禄 冠帯 沐浴 長生
長生 沐浴 冠帯 建禄 帝旺
帝旺 建禄 冠帯 沐浴 長生
長生 沐浴 冠帯 建禄 帝旺
長生 帝旺 建禄 冠帯 沐浴
帝旺 長生 沐浴 冠帯 建禄
建禄 冠帯 沐浴 長生 帝旺

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました