無料占い【タロット・姓名判断・数秘術】

インナーセルフナンバーとは?本当の自分に出会うための数字

スポンサーリンク
インナーセルフナンバーとは? カバラ数秘術

みなさん、「インナーセルフナンバー(ソウルナンバー)」という言葉を聞いたことがありますか?

人生で「自分が本当にやりたいことが分からない」「どこか満たされない気がする」……そんな気持ちになった経験は、誰しも一度はあるはずです。

実はそれ、あなたの“内なる願い”に気づけていないからかもしれません。

インナーセルフナンバー(またはソウルナンバー)は、数秘術の中でも**「あなたの本心や深層の欲求」**を示す、とても大切な数字です。自分の本質や心の奥底を知ることで、人生の選択肢や進むべき道をよりクリアにできる――それがこのナンバーの最大の魅力です。

スポンサーリンク
同じカテゴリの人気記事

同じカテゴリの人気記事

この記事を読んだ人が一番読んでる記事だよ!読んでね!

インナーセルフナンバーってどんな数?

インナーセルフナンバーは、あなたの名前の母音から導き出されます。

この数字が表すのは、「あなたがどんな人間でありたいか」「人生で大切にしている価値観」「本当の願い」。

たとえば「人に優しくしたい」「自由でいたい」「大きな夢を叶えたい」――そんな“魂の声”がインナーセルフナンバーには詰まっています。

インナーセルフナンバーの計算方法

実はとてもカンタン。名前のアルファベット表記から「母音」だけを抜き出し、下記の対応表にしたがって数字に変換して合計するだけ!合計が2桁になった場合は一桁になるまで足し算(ただし11・22・33はマスターナンバーとして残す)します。

母音の対応数字(ピタゴラス式)

母音 対応数字
A 1
E 5
I 9
O 6
U 3

※「Y」は母音として発音する場合のみ数に入れます。

計算例①:日本人名のローマ字

例:HANAKO YAMADA

  • 母音:A、A、O、A、A、A
    1+1+6+1+1+1 = 11 → マスターナンバー11!

例:TARO TANAKA

  • 母音:A、O、A、A、A
    1+6+1+1+1 = 10 → 1+0=1

例:MICHIRO SUZUKI

  • 母音:I、I、O、U、U、I
    9+9+6+3+3+9=39→3+9=12→1+2=3

ソウルナンバーとの違いと日本独自の呼び方

「ソウルナンバー」と聞くと、生年月日から計算する方法を思い浮かべる方も多いですよね。実際、日本の一部占い師の間では生年月日由来のナンバーも“ソウルナンバー”と呼ぶことがあります。

しかし本来の数秘術では「名前の母音」から算出するのがソウルナンバー

この記事では混乱を避けるために、「インナーセルフナンバー」と呼び分けています。

流派による違いに注意!

・「Y」を母音扱いするかどうか(例:MARYはYを母音にすることも)
・ミドルネームも含めるか
・ひらがな・漢字の音から計算する独自流も存在

いろんなやり方がありますが、大切なのは**「自分が納得できる流派を選ぶこと」**。気にしすぎず、「しっくりくるやり方」を選びましょう。

インナーセルフナンバーの意味と本心の欲求

1:独立とリーダーシップ

自分の道を切り開きたい。誰かに指示されるよりも、主導権を持ちたい。“自分らしく生きる”ことが一番の願い。

あるある:

  • 小さい頃から「一人でできる!」と何でも挑戦しがち
  • 頼られると燃えるけど、過干渉にはイライラしやすい
インナーセルフナンバー1とは?魂が求める「自分らしさ」とリーダーシップ
「自分のことは自分で決めたい」「もっと堂々と生きていきたい」……そんな想いに共感する方へ。今回は、インナーセルフナンバー1の持つ意味や特徴、活かし方を、たっぷりブログ形式で解説します。インナーセルフナンバー1の基本的な意味...

2:調和と協力

周りとのバランスや「みんなで一緒に」がキーワード。人の気持ちに敏感で、平和主義。

あるある:

  • “場の空気”を読むのが得意
  • 意見が割れると「自分が我慢すれば…」と譲りがち
インナーセルフナンバー2とは?優しさと調和で輝くあなたへ
「どうしても人に気を使いすぎてしまう」「みんなと仲良くしたいけど、自分の意見も大切にしたい」——そんな想いに心当たりはありませんか?今回は、インナーセルフナンバー2が象徴する“調和”と“優しさ”について、日常のあるあるや恋...

3:自己表現と創造性

思いを形にしたい!楽しいことや表現することが心からの願い。

あるある:

  • SNSやおしゃべりが大好き
  • 新しいアイデアや企画にワクワク
インナーセルフナンバー3とは?自己表現と創造性で輝くあなたへ
「自分の思いやアイデアを誰かに伝えたい」「楽しいことをしていたい」——そんな心の声にピンときた方に贈る、インナーセルフナンバー3の徹底解説ブログです。インナーセルフナンバー3の基本的な意味インナーセルフナンバー3は、自己表...

4:安定と秩序

きちんとした暮らし、コツコツ続ける安心感が何より大事。

あるある:

  • ルーティンを大切にする
  • 「計画通りに進まないと落ち着かない」
インナーセルフナンバー4とは?安定と秩序で人生を築くあなたへ
「コツコツ続けるのが得意」「きちんとした暮らしが好き」そんな自分に安心する人、もしくは逆に“もっと自由に生きたいのに!”と心のどこかで感じている人も——。今回は、インナーセルフナンバー4の「安定」と「秩序」のテーマに迫りま...

5:自由と冒険

新しい体験や変化こそが生きる原動力!束縛やマンネリが大の苦手。

あるある:

  • 同じ場所・同じ毎日に飽きやすい
  • 「なんか面白いことないかな?」と常に探しがち
インナーセルフナンバー5とは?自由と冒険で世界を広げるあなたへ
「同じ毎日はつまらない」「新しい体験をどんどんしたい!」——そんな気持ちを隠せないあなたへ。今回は、インナーセルフナンバー5が持つ“自由”と“冒険”のパワー、人生の彩りや悩みポイント、恋愛での傾向まで、ブログ形式で徹底解説...

6:愛と責任

家族や仲間を守りたい。誰かの役に立つことで自分も幸せに。

あるある:

  • 人に頼られるとNOと言えない
  • 面倒見がよすぎて自分のことが後回しになりがち
インナーセルフナンバー6とは?愛と責任で人生を彩るあなたへ
「大切な人を守りたい」「人のために尽くすと幸せ」——そんな心の温かさを感じている人へ。今回は、インナーセルフナンバー6の“愛”と“責任”のテーマを、日常のあるあるや魅力・悩み・恋愛観まで、ブログ形式で詳しくご紹介します。イ...

7:内面の探求と精神的成長

深く考えたい、答えを求めて“自分の内側”にこだわるタイプ。

あるある:

  • 1人でいる時間が好き
  • スピリチュアルな世界や哲学に興味津々
インナーセルフナンバー7とは?内面探求と精神的成長を楽しむあなたへ
「もっと深く物事を考えたい」「本質を知りたい」——そんな知的好奇心や探求心が心の奥にあるあなたへ。今回は、インナーセルフナンバー7の“内面探求”や“精神的成長”をテーマに、特徴や悩み、恋愛観などをブログ形式で詳しく解説しま...

8:物質的成功と力

成功や結果にこだわるパワフルタイプ!やると決めたらとことんやる。

あるある:

  • 仕事や目標への情熱がすごい
  • 「勝ち負け」に敏感で努力家
インナーセルフナンバー8とは?物質的成功とパワーを求めるあなたへ
「もっと成功したい」「社会的に認められたい!」そんな気持ちが心の奥に燃えていませんか?今回は、インナーセルフナンバー8の“物質的成功”と“パワー”のテーマについて、日常のあるある、強みや悩み、恋愛観までブログ形式で徹底解説...

9:人道的な愛と完成

人を助けたり社会貢献が喜び。大きなスケールで考えることが好き。

あるある:

  • ボランティアや人助けにやりがいを感じる
  • 世界平和や社会問題にも関心あり
インナーセルフナンバー9とは?人道的な愛と完成を目指すあなたへ
「人のためになりたい」「もっと大きなスケールで生きたい」——そんな気持ちに共感する人へ。今回は、インナーセルフナンバー9が持つ“人道愛”や“完成”のテーマ、日常の特徴や強み・弱み・恋愛観までブログ形式でたっぷり解説します。...

11:直感と霊的成長(マスターナンバー)

直感が鋭く、スピリチュアルなテーマに惹かれがち。「人の役に立ちたい」という大きな使命感を持つ。

あるある:

  • 人の悩み相談をよく受ける
  • 感覚的な“ひらめき”を信じて動く
インナーセルフナンバー11とは?直感と霊的成長で人生を導くあなたへ
「なんとなく未来が見える気がする」「人の気持ちが分かりすぎて悩む」——そんな“感覚”や“使命感”に心当たりはありませんか?今回は、インナーセルフナンバー11の“直感”と“霊的成長”をテーマに、特徴・悩み・恋愛・活かし方まで...

22:物質的成功と使命(マスターナンバー)

現実的な成功と大きな夢、どちらも叶えたい“マスタービルダー”タイプ。

あるある:

  • 壮大なプロジェクトやリーダー役を任される
  • プレッシャーを感じやすいが本気になると無敵
インナーセルフナンバー22とは?物質的成功と使命感で世界を変えるあなたへ
「自分には大きな使命がある気がする」「本気で社会を良くしたい」——そんな大きな夢や責任感に心当たりはありませんか?今回は、インナーセルフナンバー22の“成功”と“使命感”をテーマに、特徴や強み、悩み、恋愛観までブログ形式で...

33:無償の愛と奉仕(マスターナンバー)

誰かを癒す、救う、愛を分け与えることが人生のテーマ。

あるある:

  • 「困っている人を放っておけない」
  • 自分より他人を優先しがち
インナーセルフナンバー33とは?無償の愛と奉仕で世界を癒すあなたへ
「誰かを助けたい」「もっと多くの人に愛を届けたい」——そんな温かな想いに心当たりはありませんか?今回は、インナーセルフナンバー33が持つ“無償の愛”や“奉仕”のテーマ、特徴・強み・悩み・恋愛観まで、ブログ形式で詳しく解説し...

どう活かす?インナーセルフナンバーの“使い方”

インナーセルフナンバーは、**「こんな生き方をしたい」「これを求めている」**という魂の指針。

もし今の自分や環境に違和感やモヤモヤがあれば、このナンバーのキーワードを思い出してください。

  • 例えば「6」なら「もっと誰かの役に立てている?」
  • 「5」なら「新しい体験や変化を恐れていない?」
  • 「1」なら「自分らしさを発揮できている?」

というように、「本当の自分」に正直になることが大切です。

まとめ

インナーセルフナンバーは、あなたの中に眠る“本当の欲求”を知るためのヒントです。

この数字をきっかけに、「なぜか満たされない」「なんとなく生きづらい」と感じている人も、自分の内面ともう一度向き合ってみませんか?

あなたらしい人生のヒントが、きっとここに隠れています。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました