カバラ数秘術は、数字を通して人の性格や運命、未来などを読み解く占いの一種です。その中でも「過去数(スピリチュアルナンバー)」は、自分の前世の性質や魂の記憶を教えてくれる特別な数字です。
このページでは、カバラ数秘術における過去数の基本的な意味や計算方法、そして各数字が表す前世の特徴について、高校生でも分かるようにやさしく解説していきます。
過去数ってなに?
カバラ数秘術では、「人の魂は何度も生まれ変わって成長していく」と考えられています。その中で「過去数(スピリチュアルナンバー)」は、前世での性格や役割、魂の傾向を表しているとされる数字です。
この過去数は特に、子供時代の性格や行動パターンに色濃くあらわれるとされています。たとえば「なんとなく他の子と違う感覚を持っていた」「小さいころから一人の時間が好きだった」など、成長してからの環境による性格とは少し違った“生まれつきの傾向”が、過去数に強く反映されるのです。
よくあるのが、「運命数(ライフパスナンバー)」で表される性格と、実際の自分にズレを感じるというケースです。「理論ではこの性格のはずなのに、実際は全然違う気がする……」と違和感を持っていた人が、**過去数を調べてみたらそっちのほうがしっくりきた!**ということも少なくありません。
つまり過去数は、あなたの魂が持っている“根っこ”の部分の個性を表しており、そこには前世から今世に引き継がれた記憶や才能が込められていると考えられているのです。
過去数を知ることで、自分自身の理解が深まり、「どうしてこんな性格なんだろう?」「なぜこれが好きなんだろう?」という疑問がスッと解けていく感覚を得られるでしょう。
過去数の出し方
計算方法はとてもシンプルです。誕生日の日付だけを使います。
【ステップ1】日付が1桁の場合
そのままの数字が過去数になります。
例)4日生まれ → 過去数は「4」
【ステップ2】日付が2桁の場合
10の位と1の位を足して、1桁になるまで計算します。
例)18日生まれ → 1+8=9 → 過去数「9」
ただし、11日生まれと22日生まれだけは例外です。 この2つは「マスターナンバー」として特別な意味を持つため、
- 11日生まれ → 過去数「11」
- 22日生まれ → 過去数「22」
と、そのまま扱います。
過去数の意味一覧
過去数 | タイプの特徴 | 前世のイメージ |
---|---|---|
1 | リーダー・支配者 | 統率者・指導者、国のトップ |
2 | 優しいサポーター | 母親的存在、家庭的な人 |
3 | 表現者・エンタメ系 | 芸術家・俳優・歌手など |
4 | 安定志向の努力家 | 農民・職人・地道な働き手 |
5 | 冒険者・旅人 | 宣教師・旅人・自由人 |
6 | 愛される調和者 | カリスマ・人気者 |
7 | 探究者・研究者 | 学者・僧侶・修行者 |
8 | 達成者・勝負師 | 戦士・経営者・勝負師 |
9 | 博愛精神の持ち主 | 多才な賢者・慈善家 |
11 | 霊感が鋭い直感型 | シャーマン・ヒーラー・芸術家 |
22 | 創造者・理想の実現者 | 革命家・プロデューサー・建築家 |
各過去数の意味と前世の特徴
過去数1
リーダー・支配者タイプ。前世では国や組織のトップ、リーダーの立場にいた可能性があります。強い意志とカリスマ性が特徴で、今世でも「自分で何かをやりたい」という気持ちが強いです。

過去数2
優しく繊細なサポータータイプ。前世では母親や家庭的な存在だったかもしれません。協調性が高く、周囲に気を使いすぎてしまう傾向もあります。自分の意見を大切にすることが課題です。

過去数3
明るく自由な表現者タイプ。前世では芸術家やエンターテイナーのように、人を楽しませる仕事をしていたかもしれません。今世でも無邪気で社交的ですが、深さより楽しさを重視する傾向があります。

過去数4
真面目で安定志向の努力家タイプ。前世では農民や職人のように、地道に働く生活をしていた可能性があります。伝統や常識を大切にしますが、変化を恐れる傾向も。

過去数5
自由を愛する冒険者タイプ。旅や移動が多い生活だった可能性があり、刺激や変化を求める性質があります。今世では、安定と自由のバランスを取ることがテーマです。

過去数6
愛と美の調和者タイプ。前世では人に愛されるカリスマ的な存在だったかもしれません。みんなに好かれようとしすぎて、自分を見失わないように注意しましょう。

過去数7
研究者・探究者タイプ。前世では学者や僧侶など、ひとつのことを極めていた可能性があります。今世でもひとりの時間を好みますが、孤立しすぎないことが大切です。

過去数8
勝負師・達成者タイプ。前世では戦士や経営者のように、何かを勝ち取る人生だったかもしれません。今世では、力だけでなく心もバランスよく育てる必要があります。

過去数9
博愛精神の持ち主。前世では多才で影響力のある人だった可能性があります。人と深く関わることに課題があるため、今世では「分かち合い」がテーマになります。

過去数11(マスターナンバー)
霊感・直感の鋭いアーティストタイプ。前世ではシャーマンやヒーラーだった可能性も。今世では感覚をうまく活かすためにも、安心できる人間関係が大切です。

過去数22(マスターナンバー)
宇宙的スケールの創造者タイプ。前世では社会を動かすような革命家や建築家だったかもしれません。今世では「高い理想」と「現実のバランス」を取ることが課題になります。

まとめ
過去数を知ることは、自分の前世の才能や記憶を知ることにつながります。
それによって、今世での生き方や向いている方向、課題までもが見えてくるのです。
「なんで私はこうなんだろう?」と感じることがあれば、過去数にヒントが隠されているかもしれません。
もっと深く学びたい方は、数秘術の講座や資格を取ってみるのもおすすめですよ。
コメント