「姓名判断」は日本人にとってとても身近な占いのひとつです。その中で「地格(ちかく)」は、自分の名前の持つ運勢や性格、人生の出発点を知るうえで大切なポイントとされています。しかし、もし地格が“大凶”だった場合はどうしたらいいのでしょう?この記事では、地格の基本から、1画から55画までの意味、そして大凶の場合の対処法まで、高校生にも分かりやすい言葉で詳しく解説していきます。
地格とは?
地格とは、名前(下の名前)の漢字の画数をすべて合計した数字を指します。
姓名判断では「天格」「人格」「地格」「外格」「総格」の5つの格があり、その中で地格は「名前だけの運勢」「幼少期の運勢」「人生のスタート運」「個性や性格の基礎」などを表すものです。
- たとえば「花子」という名前なら、「花(7画)+子(3画)=地格10画」となります。
- 地格は苗字が変わっても(結婚や養子縁組などで)下の名前が変わらない限り一生同じです。
地格は主に“幼少期から20歳前後まで”の運勢や、性格・才能・個性に大きく影響を与える部分と言われています。
地格が意味すること
地格は「名前の持つパワー」や「その人らしさ」「人生のはじまり」を象徴します。
地格が吉数の場合は、明るく前向きな性格、才能やチャンスに恵まれるなど、スタートダッシュが良い傾向があります。
一方、凶数や大凶の場合は「幼少期のトラブル」「性格的な悩み」「人間関係でのつまずき」などに悩まされやすいと言われています。
特に子ども時代の性格形成や、学業、人間関係、夢や才能の開花に地格が影響すると考えられています。
また、地格は女の子・男の子のどちらにも関係しますが、特に子どもの名付けの際に重視される傾向があります。
地格の計算方法
地格の計算はとても簡単です。
- 下の名前の漢字一文字ごとの画数を足します。
- ひらがな・カタカナでも、それぞれ決まった画数で計算します。
- 旧字体・新字体による違いは流派によって異なりますが、どちらかに統一して計算します。
例)「未来(みらい)」さんの場合:
- 未(5画)+来(7画)=地格12画
1画から55画の地格の意味一覧
ここからは地格の画数ごとに代表的な意味や吉凶を分かりやすくまとめました。
地格が1画から10画
1画:孤独運・凶
一人になりやすい。周囲との調和が難しいことも。
2画:分離運・大凶
孤立しやすい、トラブルや別離の暗示。
3画:発展運・吉
活発で明るい性格、才能が早く開花しやすい。
4画:不安定運・凶
気持ちが不安定になりやすい、迷いが多い。
5画:安定運・吉
落ち着きがあり、穏やかでバランスが取れている。
6画:調和運・吉
人との調和を大切にでき、人気者になりやすい。
7画:独立運・吉
自立心が強く、リーダータイプの子どもに育ちやすい。
8画:繁栄運・吉
発展・繁栄するパワーが強く、努力が実るタイプ。
9画:逆境運・凶
困難が多いが、試練を乗り越えて成長できる。
10画:多難運・凶
トラブルが絶えず、感情の波が激しい傾向。
地格が11画から20画
11画:隆盛運・吉
元気で明るく、人気者。周囲に恵まれやすい。
12画:挫折運・凶
努力が空回りしやすい、ストレスが多くなりがち。
13画:才能運・大吉
クリエイティブな才能、発想力、人気者になる素質。
14画:波乱運・凶
波乱万丈な子ども時代、ケガや事故にも注意。
15画:幸福運・大吉
明るく朗らかで幸運に恵まれやすい。
16画:繁栄運・吉
安定感と発展性があり、努力家として信頼される。
17画:努力運・吉
粘り強く、困難にも立ち向かえる性格。
18画:強運・吉
行動力があり、積極的でエネルギッシュ。
19画:障害運・凶
トラブルに巻き込まれやすく、ストレスも多い。
20画:空虚運・凶
心が満たされにくい傾向、孤独や空虚感に注意。
地格が21画から30画
21画:頭領運・吉
リーダーシップを発揮、周囲を引っ張る力。
22画:波乱運・凶
起伏が激しい人生、注意力散漫になりやすい。
23画:成功運・大吉
成功を手にしやすく、夢を叶えやすい。
24画:幸運運・大吉
明るく朗らか、周囲からの人気も高い。
25画:英才運・吉
知性に恵まれ、頭の回転が早いタイプ。
26画:波乱運・凶
トラブルや挫折に注意、気持ちが揺れやすい。
27画:孤立運・凶
一人で抱え込みやすく、自己主張が強すぎる。
28画:波乱運・凶
人間関係のトラブル、転校や引っ越しの暗示も。
29画:発展運・吉
上昇志向が強く、チャレンジ精神に富む。
30画:浮沈運・凶
運勢が安定しにくく、環境に左右されやすい。
地格が31画から40画
31画:温和運・吉
人当たりがよく、優しい性格。
32画:発展運・吉
可能性が広がりやすく、夢を実現しやすい。
33画:変動運・吉
個性的で新しいことにチャレンジできる。
34画:波乱運・凶
挫折や苦労が多くなりやすい。
35画:繁栄運・吉
努力が実を結びやすく、成功体験を得やすい。
36画:衰退運・凶
パワーが続かず、挫折しやすい。
37画:吉祥運・吉
運が味方しやすく、幸運が訪れやすい。
38画:発展運・吉
才能やチャンスに恵まれ、充実した人生に。
39画:成功運・吉
夢や目標を達成しやすい力。
40画:多難運・凶
トラブルや失敗が重なりやすい。
地格が41画から50画
41画:大吉運・吉
多くの幸運に恵まれやすい。
42画:多難運・凶
障害やトラブルに注意。
43画:発展運・吉
チャレンジ精神が強く、成功しやすい。
44画:波乱運・凶
不安定で波乱が多い人生に。
45画:繁栄運・吉
周囲に恵まれやすく、安心感がある。
46画:不安定運・凶
波に乗りづらく、努力が実りにくい。
47画:吉運・吉
コツコツ努力できる、誠実なタイプ。
48画:発展運・吉
活躍の場が広がりやすい。
49画:変化運・吉
環境や人間関係に変化が多い。
50画:多難運・凶
困難や挫折がつきまとう。
地格が51画から55画
51画:繁栄運・吉
夢や目標が叶いやすい。
52画:波乱運・凶
安定しにくく、気持ちが揺れやすい。
53画:変動運・凶
環境の変化に注意が必要。
54画:多難運・凶
トラブルや悩みが絶えない。
55画:大吉運・吉
発展・成功のエネルギーが強い。
地格が大凶の女の子や男の子はどうする?
地格が大凶だと「うちの子は大丈夫かな…?」と不安になる親御さんも多いでしょう。でも、地格だけで全てが決まるわけではありません。
- 他の格(特に人格・総格)が吉数なら、大きな心配はありません。
- 幼少期の困難は、成長のきっかけや人生経験として活かせることも多いです。
- 名前を変えることで地格を変える方法もありますが、現代ではよほどの理由がない限りおすすめしません。
大切なのは、地格の数字をひとつの「個性」と受け止め、本人の強みや優しさを伸ばしていくことです。
また、地格が大凶の場合は、次のような意識でサポートするのがおすすめです。
- 子どもの悩みや不安にしっかり寄り添う
- 自己肯定感を高めてあげる
- 困難にぶつかった時は「乗り越える力」を信じてサポートする
- 凶数を「人生経験」「心の成長のきっかけ」とポジティブにとらえる
まとめ
地格は「名前」の画数から生まれる、幼少期から若い時期の運勢や性格のベースを示す大切な指標です。1画から55画まで、それぞれに意味があり、吉数・凶数・大凶と分類されますが、地格だけで人生が決まることはありません。**大切なのは名前の持つエネルギーを「個性」として受け止め、前向きに育てていくことです。**もし地格が大凶だったとしても、必ずしも不幸になるわけではないので、どうか心配しすぎず、その子自身を信じてあげてください。
コメント