2024年11月23日は友引

鏡餅を飾ってはいけない日一夜飾りはなぜいけない?

鏡餅を飾ってはいけない日一夜飾りはなぜいけない? お正月と大晦日

新年を彩る鏡餅は、多くの家庭で縁起を担ぐ重要なアイテムとして取り入れられています。しかし、この鏡餅を飾るタイミングや期間には、伝統や風習に基づくさまざまな意味やルールが存在します。特に、「一夜飾り」と言われる鏡餅を一晩だけ飾る行為には、様々な議論や誤解が生まれています。では、なぜ一夜飾りは避けられるのでしょうか?

本記事では、鏡餅を飾る上での縁起や風習の背景、そして一夜飾りの意味とそれが持つタブーについて詳しく解説します。新年の準備を行う際の参考に、ぜひともお役立てください。

同じカテゴリの人気記事

同じカテゴリの人気記事

この記事を読んだ人が一番読んでる記事だよ!読んでね!

鏡餅とは?

新年を迎える際、多くの日本の家庭で飾られる「鏡餅」。この独特の形と色が、実は深い意味と歴史を持っていることをご存知でしょうか?

鏡餅は、新年の訪れを祝う年神様への特別なお供え物として位置付けられています。その形状は、日本神話に登場する「三種の神器」、すなわち鏡・玉・剣を象徴していると言われています。具体的には、餅が鏡、上に乗せるみかん(だいだい)が玉を、そして時折添えられる干し柿が剣を表現しています。

また、餅を二段重ねにするこのスタイルは、何重にも重ねることから「重ね重ね」という感謝や願いを込めた気持ちを表現すると言われています。さらに、二つの餅が陰と陽、すなわち月と太陽を代表するとも伝えられており、宇宙や自然の法則を鏡餅に見ることができます。

このように、単なる飾りではない鏡餅には、日本の文化や信仰、神話が織り込まれています。新年を迎えるこの機会に、鏡餅の意味を深く理解し、感謝の心を新たにしましょう。

鏡餅の『一夜飾り』はなぜダメなのか

新年を迎える前夜、多くの家庭で鏡餅を始めとするお正月の飾りを用意します。これを「一夜飾り」と言いますが、伝統的には縁起が良くないとされています。一体、なぜそのような言い伝えが存在するのでしょうか?以下、主な理由を3つに分けて考察してみました。

歳神さまに失礼だから

歳神様をお迎えするための準備を大晦日の直前にするのは、神様への誠意に欠けているとみなされることがあります。鏡餅を飾る行為は、家族の健康や幸せを願う大切な儀式です。このような大事なことを急ごしらえで行うことは、神様への不敬とも言えるのです。

歳神様は31日の早朝に来るから

新しい歳神様が31日の早朝に来られ、一年を通してその家を見守ります。一方、前年の歳神様は元旦の正確に零時に退かれます。この短い間に飾りつけをすると、新旧の歳神様の間で滞りなく引き継ぎができないと言われています。そのため、家族にとって最も大切な歳神様をしっかりとお迎えするためにも、早めの準備が推奨されるのです。

一夜飾りはお通夜と葬式

一夜飾りは、お通夜と葬式の際の一夜限りの準備に通じるとも言われています。葬式が執り行われる日に、すぐに飾り物を取り外すことは、死を連想させる行為とされており、縁起が悪いと伝えられています。

新年は新しい希望と夢を迎え入れる特別な時期です。そのため、鏡餅などの飾りつけも早めに行い、歳神様を心から迎える気持ちを大切にしましょう。

鏡餅を飾る縁起の良い日と飾ってはいけない日

お正月を迎える準備として、鏡餅や門松の設置は日本の家庭に欠かせない行事となっています。では、いつ飾るのがベストなのでしょうか。この疑問を解決するために、歴史的背景や風呂合わせを踏まえて考察してみました。

お正月飾りの時期

古くは12月13日を「正月事始め」と称し、この日から歳神様を迎え入れるための準備が始まったといわれています。一般的には、家中の掃除を済ませた13日以降から31日までがお正月飾りの飾る適切な期間とされています。中でも、18日と28日は「八」の数が入ることから縁起が良いとされ、特に28日は多くの家庭で飾りつけが行われています。

鏡餅を飾ってはいけない日とその理由

  • 29日:「二重の苦」や「苦が立つ」との語呂合わせで、縁起が悪いとされています。
  • 30日:旧暦では大晦日とみなされ、31日の一夜飾りと同じ縁起が悪いとされることがあります。しかし、旧暦を気にしない現代の考え方もあるため、この日に飾るかどうかは各家庭の判断になります。

29日は福の日?

最近の情報として、12月29日は「福の日」として知られるようになりました。この日を「ふく=福」の日として、正月飾りをする風潮が増えているようです。このように、時代によって変わる習慣や考え方も存在します。

総じて、鏡餅を飾る最適な日は28日といえるでしょう。しかし、最近の29日の「福の日」や、旧暦を考慮しない30日の飾りつけも一考の価値あり。最終的には、家庭ごとの考えや状況に合わせて、自分たちにとって最適な日を選びましょう。

お正月の鏡餅、一夜飾りをしてしまった時の対処法!

新しい年を迎える準備は意外と忙しく、たとえ早めに計画していても大みそかに気がついたということはよくあるものです。しかし、鏡餅の設置が遅れてしまったからといって慌てる必要はありません。以下に、鏡餅が間に合わないときの対処法をいくつかまとめました。

早起きして元旦に飾る

もし大みそかになってしまった場合、元旦の早朝に飾りつけを行いましょう。縁起を担ぐ方々からすれば、一夜飾りより元旦の早朝に設置する方が良いとされています。神様も心からの気持ちを受け入れてくれることでしょう。

一夜飾りでもOK

縁起を気にしない方は、31日の夜に鏡餅を飾るのも一つの方法です。確かに、一夜飾りは年神様に失礼とされることもありますが、必ずしも悪いことが起こるわけではありません。

盛り塩で厄除け

万が一の場合、飾りつけをした場所の近くに盛り塩を置くと良いでしょう。盛り塩は昔から縁起を担ぐものとして、また、厄除けや魔除けの効果があるとされています。これにより、心置きなく新年を迎えることができます。

お正月の準備は、それぞれの家庭の状況や考えに合わせて変わるもの。一夜飾りや縁起に関するさまざまな説がありますが、大切なのは心からの気持ちです。年末の忙しさに追われても、心を落ち着かせて新しい年を迎えましょう。どのような状況でも、平穏で幸せな一年となるよう願っています。良いお年を!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました